毎年早めに購入する手帳ですが、ギリギリに購入。

手帳で気持ちがアップします♪
日別の記入が出来ないのですが、質感、デザインに一目惚れ。
一部が東日本大震災の寄付金になっていることも決め手でした。
ものを書く事が減ってしまった今日この頃。
スケジュールもiPhoneに入れていますが、やっぱり手帳を持ち歩こうと思っています。
2021年は、スケジュール帳が楽しい出来ごとで埋まるといいなぁ。
作品を展示してくれる場所があり、少しずつ作品を紡いでいたのですが、
あまり体調が芳しくなかったため、展示するほどの作品数ができませんでした。
その作品たちの一部をショップにアップしようと思っています。
準備でき次第となりますが、よろしくお願いいたします。
スポンサーサイト
心が追いつかない。追いつけない。
心と身体が合致していないときってあるのね。
いつの間にか体もカチカチになり、常に緊張状態でいることにも気が付きませんでした。
さすがにしばらく休もうと思ったのですが、体が緩むと心も解れてくるのだと感じた。

仲間の訃報。
笑いながら話した翌々日に亡くなりました。
この間会ったばかりなのに。
言葉が出なかった。
ただただ悲しみだけが溢れてしまい、心が追いつかず、
しばらくスローペースダウンしようと思っていた。
そんな時、やっぱり石が響いてくれた。
常に一所懸命で愛に溢れていた人。
困った人には躊躇せず手助けする。そんな人でした。
私も同じではないけれど、違う形として手を差し伸べられる人でありたいと思いました。
私はスローダウンせすに、進まないといけないと思った。
仲間が教えてくれてくれた事なのかもね。
お花たちに癒される事が当たり前になり始めた今日この頃。
切り花も良いけれど、自分でも育てたくなり、2種類のお花たちを選んでみました。

カルーナブルガリス。
雨降りの日、屋外の園芸店で見つけました。
植木鉢も色合いに似合う物をチョイス♪

ガーデン マム。
マムちゃんと呼んでいます(笑)
マムちゃんは、少しでも長く楽しみたいと思い、たくさん蕾のあるものを選んでみました。
1日を浴びた植木鉢は、朝よりも育ち、硬い蕾はふっくらとしている。
朝よりも夕方にはパッと花弁が開き、植木鉢は賑やかになります。
小さな喜びだけれど、それがとっても嬉しい。
私が小さな頃、母が1年を通して色々な種類のお花を育てていました。
シンビジュウムやシャコバサボテンや、蘭。他にも色々と。
趣味の園芸の本やテレビを観たり、何でそこまで一生懸命育てるのだろうと、いつも疑問に思っていました。
何かを育てること。
喜び、楽しみ、愛おしさがあるんだなと。
自分が歳を重ね、その意味が分かったような気がします。
花が終わったら、鉢を変えて株を分けてみようと思っています♪
楽しみの1つ、香り。
久々にお香を購入してみました♪
いつものお店ではなかったのですが、アソートパックになり、
凹凸のある和紙に包まれ、包装も魅力的。

香りを楽しむ15分。
朝の「さぁ、始めるぞ!」または、ゆっくり眠る時間に使用していますが、とっても落ち着きます^^
芯を取り戻す大切な時間。
そんな時間が心地よく、やっぱり好きです。
以前につくったペンダントトップ。
何だかこの完全ではないこの作品と向き合い、写真を撮りたくなりました。

鏡にうつったようで面白い写真♪
まるで双子のペンダントトップみたい。

ハッとする一面。
実際は写真よりもレインボーが美しい。内側の表情が何ともいえない。

ギラギラする一面も。
だからといって、嫌みがなく、主張し過ぎない。
それがよいのかもしれない。
瞬間に魅了しまう。

まるで泡ぶくがいっぱいの水入り水晶みたい。
水がいっぱい入っているようにも見える。
カメラを向けてみると時間があっという間に過ぎます。
最近はこういう時間が少なかったと思いました。
人から教わる事、気付くことはもちろんあるけれど、
ゆっくりとした時間にしか気付かない事もたくさんある。
そう思っています^^